2009-06-20

6月18日「自由なるライブラリーフィールド」に参加!

梅雨だというのに、あまり雨も降らず、暑い日が続きますね!
何だか、すっかり書架・・・ではなくて初夏。

ところでご覧の通り、ブログの模様替えをしました。前の背景なども気に入っていたのですが、各コーナーなどがしっかり区分されて見えるテンプレートに変更してみようかと。いかがでしょうね?

-------------------------------------------------

さて、16日にも書いた「自由なるライブラリーフィールド」について。

 6月16日 「自由なるライブラリーフィールド」
  http://karatekalibrarian.blogspot.com/2009/06/blog-post_16.html

18日(木)、予定どおり「自由なるライブラリーフィールド」(以下、「FLF」)に参加してきました!この日も、35名もの方々が勉強に集まって、盛会となりました。
いや~、やっぱり自主勉強会に集まる方々だけあって、熱い!ホント、いい刺激を受けてきました!

-------------------------------------------------

今回のテーマは、「図書館ガイダンス」でした。今回の主旨については、下記FLFブログをご覧ください。

 FLFブログ
  http://freedomlibrary.blog100.fc2.com/blog-date-20090613.html

すっかり定着した感・・・どころか、今や全ての大学/短大図書館が行っているであろう、新入生ガイダンス。どこもやっていることではありますが、だからこそ他館の情報をキャッチし、参考にしたいテーマです。新入生ガイダンスが終了したこの時期、来年に向けて情報収集しておきたいところです!

まずは、四天王寺大学・間氏から、「新入生向けの図書館ガイダンス」と題して、メイン報告として発表されました。参加者多数となったため、その後は各大学/短大が3分以内で、ライトニングトーク方式で発表を行いました。

さすがに25大学/短大ほどが集まりましたので、いろんなネタが集まりました。面白かったネタを、勝手に名前を付けて、紹介してしまいます。

・K大学 旭山方式
旭山動物園の成功を例に、図書館の裏側を、上級生ツアーで見せてしまおう、という大胆な試みです。
私がいつもお世話になっているI島さんらしい、ユニークな試みです。
私だったら、いつもおやつを食べている休憩室を見せてから・・・あ、いやいや。(笑)

・H大学 名札+クイズ方式
オリテンでのクイズは、だいぶ一般的になってきましたが、H大学では一味違います。所定の資料を検索させ、実際に書架に行かせて、付近にシールを貼って来させるところがミソ。
ちなみに、H大では学生さんたちに名札を作らせて、名前で呼びかけているそうです。
台本を作っているそうですが、それに従わないらしいN川さんのお話ぶりが、思い浮かびますね!

・O大学 学生新聞方式
オリテンを実施した後、学生さんたちに新聞を作ってもらい、掲示しているそうです。これもぜひぜひ、やってみたいですね~!
学生とのタイアップで知られるT谷さんらしい企画で、大いに見習いたいです。
ちなみにO大の前回の展示は、他に類を見ない素晴らしいものでした!

・P大学 宝探し方式
新入生の学内オリテンで、宝探し感覚で学内のポイントを回らせる企画です。図書館もポイントに入っていて、ゲーム感覚で回ってくるそうです。
グループ対抗のためか、疾風のように図書館を駆け抜ける新入生もいるそうです。
私の学生時代の後輩・W邊氏による紹介でした。

-------------------------------------------------

私の発表は、席順の都合で、最後の方になりました。皆さんこの時点でもう20事例も聞かれて、お腹いっぱいのご様子。そこで、フツーに話すのはやめて、しょうもない話をしました。

・4月から今の小さいアットホームなキャンパスに異動したこと
・初日に校内地図を見ていたら、学生さんが声をかけてくれて、案内してくれた!
・学内ですれ違う学生さんたちが、何人も挨拶してくれること
・この雰囲気を感じてからは、図書館員と学生さん双方が、お互いの顔が見えるコミュニケーションを目指そうと思ったこと
・目指すは、「井上さん、こんにちは!」
・新入生オリテンは、最初のツカミ(印象づけ)と、図書館員が親切だと思ってもらうだけでいい
・OPAC演習も、ほとんど好きにやらせるだけ
・司書資格を、いい方に誤解させること→「あ、司書さんだ!」と言われた実績
・親切で身近な「司書」がいれば、後は声をかけてもらえるだろう、という思い込み?
・大学図書館はデパート、自分は八百屋的図書館を目指す!

・・・という話をしました。
たった3分しか割り当てがないので、当然オーバーしましたけど。(笑)

他館は、皆さん図書館員らしい、真面目な説明が多かったです。
一方ウチは、わざわざ聞いてもらうような、すごいオリテンやってないですし。まあ、「八百屋を目指す!」ということだけ宣言すればいいかと。(笑)

皆さん、呆れ半分、聞き流し半分くらいだったかな??たまに、話に笑ってくださる方には感激。
<R大N尾さんとか。感謝感激です。

-------------------------------------------------

ところでこの日は、職場の後輩を連れて行きました。今まで、職場の同僚が勉強会に付き合ってくれたことなど皆無でしたが、とうとう!私が無理に誘い過ぎた、という噂も本人からは聞きましたが。

こうした勉強会にはあまり出たことがない後輩でしたので、私もあちこちに紹介。十数人くらいの方々には、ご挨拶できたでしょうか。
当日挨拶させて頂きました皆さん、ウチの後輩をぜひよろしくお願いします!
身内を褒めるのもアレですが、なかなか熱心な若手です。また声をかけてやってください!


<私の同僚の皆さんへ>
 ↑誰もこのブログを読んでいないとは思いますが。

このブログやメルマガで、参加予定をアナウンスしますので、関心あるテーマだけでも、ぜひご一緒しましょうよ~。「行くかどうか迷ってるけど、とりあえず話だけ聞かせて!」で構いませんので、メールくださ~い!!

僕が行くのは、基本的にすべて自主的活動なので、身分は関係ありません!特に若手職員、大歓迎!スキルアップ&ネットワークづくりのために、身銭を切って勉強に行く意味、きっとありますよ?
長く図書館でやっていきたい方にこそ、来て頂きたいです!一緒に、頑張ってみませんか?
<無理のない程度に、ね。

-------------------------------------------------

勉強会の後は、例によって二次会。私は、当然!出席です。前にも書きましたとおり、「いつでも、どこででも、誰とでも。大勢ででも、サシででも」が私のモットー。

この日も、終電まで飲んでました。最寄の阪急の終電は逃し、JRでかろうじて宝塚まで帰りました。JR宝塚から、自宅まで30分近く歩いて帰りましたよ。
<蛇行しながら、ようやく。

それにしても。
こうした勉強に集まるメンバーは、みんな図書館について想いを持っていたり、共通の悩みを持っていたり。酒の場も、刺激を受けたり、勉強になったり、共感させられたり。
ホントに、貴重な場です。こうした方々と一緒に語った時間が、自分のライブラリアンとしての血肉になるのでしょうね。
ケータイの番号&メルアドも、どなたにでもお知らせしますので、宴会要員にご登録ください!

-------------------------------------------------

とりとめのない話ばかりでしたが、今回のご報告とします。
今回は数日前になって、身近な方々にメールを差し上げましたところ、何人かがドタ参してくださいました!

I島さん、H本さん、O崎さんは、僕の直前のメールでご出席くださったのですよね。無理をさせて申し訳なかったのですが、お会いしてお話を伺えたこと、非常に嬉しかったです。

そして何より!
世話人のEBSCO社花田さん、大阪市立大学中村さん、本当にありがとうございました!FLFがこうした場になっているのも、お二人のご尽力によるものです。またこれからも、どうぞよろしくお願いします。
<来月(?)の勉強会も、よろしくです!

-------------------------------------------------

<どうでもいい独り言>

最近、この最後の「どうでもいい独り言」を書くことが、だんだん喜びに。誰も読んでいないと恐れられているブログの、さらに一番下にひっそりと。(笑)

今日は、ちょっと自慢話を。
ウチの子どもたちも、オヤジの影響で、空手をやっています。先週日曜、娘がなみはやドームの大会に出て、何と準優勝!

 脩己會 拳真館 公式サイト
  http://www.geocities.jp/s830r1020/kenshinkan/sche.html#tai

・・・って書くと、何だか凄そうですよね。でも実際は、小3女子の部の参加者が少なかったために、もらえたようなもんですが。(笑)

ここしばらく毎日、右・上段回し蹴り(頭を蹴る、いわゆるハイキック)の特訓をした成果が出たのでしょうか。たまたまではあるのですが、何にせよ、本人には初トロフィー!僕も、本当に嬉しかったです。

あ、空手と言えば。
このブログに、私の空手道着姿の写真をアップしておきました。どこにあるか、探してみてください。実物のカッコよさが、写真ではなかなか伝わりませんのが困りもの!(笑)
よかったら、皆さんのPCの壁紙にどうぞ!

0 件のコメント:

コメントを投稿