2015-08-16

レファ協の話、あれこれ
(国立国会図書館さんのレファレンス協同データベース事業 企画協力員になりました!)

皆さん、夏休みをいかがお過ごしでしょうか?
私は実家でゴロゴロしながら、登壇予定の勉強会「つながれ!図書館員」と、ダイトケン全国大会の準備をしています。




★レファレンス協同データベース事業 企画協力員


さて、今日はレファ協の話です。
このブログをご覧くださっている皆さんでしたら、レファ協(=レファレンス協同データベース)のことはご存じですよね。

この度、同事業の企画協力員にご指名を頂きました。
「企画協力員」という名称には、馴染みがない方が多いかもしれませんが、以下のような役割を持っています。

●企画協力員

企画協力員というのは、大学で図書館情報学を研究されている先生や、様々な館種の現職の図書館員の方など、外部有識者の方に、国立国会図書館が委嘱してお願いしているものです。

レファ協の事業の方向性や、個々の企画案についてご意見をいただくほか、レファレンス事例にコメントを付けていただくなど、データの品質向上に関する活動もしていただいています。
(レファ協公式Webサイトより)

・・・というように、なかなかにハードルの高い仕事です。その顔ぶれを見ても、各界でご活躍の錚々たる方々。
こんな豪華メンバーに、私のような小物が入っていいんですかね・・・?しかも、大学図書館員が私一人って・・・ええのん?(焦)

ともあれ、ご指名を頂いた以上は頑張ります!
もちろん、プライベート名刺にはすでにこの肩書きを入れて、広報を始めていますよ〜。(笑)




★レファ協事業について


レファ協については皆さんもよくご存じかとは思いますが、一応概要をまとめてみます(ここでは公式サイトに掲載されている範囲でご紹介します)。

  • 事業の肝は、もちろんレファ協データベースの運営。
    2004年の公開以来、登録されたデータは累積で150,000件(!)超、参加館は660超。今や、月間アクセス数200万件(!)のメジャーデータベース。

  • 当然ながら、その普及や利用を拡大していくことは、大きな目標。徐々に増えている参加館をさらに増やし、レファレンス事例等のデータをさらに充実させたい。

  • 利用拡大に向けて、様々な試みも継続実施中。レファ協活用術、担当者研修、講師派遣、Twitter発信、未参加館向け事業説明会、「れはっちのおでかけレポート」等を含めたWebサイト発信、積極的参加館への国立国会図書館長からの礼状送付、レファレンス協同データベース事業フォーラム、などなど。


★これから考えていきたいこと


先日、早速第1回企画協力員会議があって参加してきました。
普段何気なく使っていたレファ協ですが、裏では大勢の方々の長年の努力や工夫が積み重ねられてきたことがよく判りました。

いろいろと打ち合わせを重ねる中で、私がこれからのレファ協について考えていきたいことは、以下の2点です。
  1. 参加はしているがデータの登録を行っていない図書館に、どう積極的に関わってもらうか。
    上位1割の参加館が全データの8割を作成しており、登録館の中でもデータの作成に積極的な館と、そうでない館の二極化が進んでいる状況がある。自館が率先してデータ登録をするモチベーションが、直接的には少ないことも要因か。そうだとしたら、私たちにはどのような働きかけができるのか。

  2. 一般の方への利用を、どう広げていくか。
    現行のデータベースは、図書館員でなければ読みにくい構成であったり、入力内容であったりする。一般の方を対象にした利用促進イベントやインターフェースの改善なども、将来的に取り組んでいくべきことかもしれない。

企画協力員の任期は2年間ありますから、これからこうした点を、じっくり考えていきたいと思います。




★皆さんへのお願い


皆さんにも、ぜひレファ協をご活用頂きたいと思います。
レファ協をあまり使われていない方は、まずは同データベースを触ってみてもらえればと思います。
併せて、おすすめデータ等のページをご覧頂くか、Twitterアカウント@crd_tweetをフォロー頂くのがいいと思いますよ!

参加館の方は、ぜひ館内でデータ登録について、話をして頂きたいですね。
参加館の多くはデータ入力そのものに積極的でないようですので、まずは自館内でしか見られない設定で入力することを話し合ってみてはいかがでしょうか?

恥ずかしながら、私のところも積極的とは言えませんので、どうしていくべきか考えてみようと思います。館内でしか見られない設定にした上で、まずは複数キャンパス間で情報共有しよう、と言ってみるのがいいかなあ・・・?

このブログでも今後、レファ協に関する情報を提供していきますので、よろしくお願いします!




●れいこと

最後にまた、れいこ&きょーこの話を。
先日、2歳の誕生日を迎えた、きょーこ。元気なことはとても嬉しいのですが、「悪魔の2歳児」ぶりがますます際立ってきました。

「きょーちゃん、ごはん食べよう」「イヤだ〜!」
「きょーちゃん、お風呂入ろう」「イヤだ〜!」
「きょーちゃん、オムツ替えよう」「イヤだ〜!」


とにかくもう、何を言っても「イヤだ〜!」ばかり。(涙)
何をするのにも、一苦労です。れいこのときも、こんな苦労したのかな〜??

ですがこんな悩みも、健やかに育っているからこそです。
今のうちに、たくさんイヤイヤも言わせてやろうと思います。

れいこも通ったこの道を、きょーこが健やかに通り抜けられますように!

0 件のコメント:

コメントを投稿