★危機はいまだに
公開するのは、私が所属する大学図書館問題研究会の会報「大学の図書館」に巻頭言として書いた、短いコラムです(2018年4月 vol.37 no.4 p.43)。
2年経ち、出版の危機もさりながら、図書館員の関心の低さもより深刻になった…と感じており、この記事をブログに転載することにしました。
(1ページだけの記事で、CiNii Articlesの収録対象にもなっていないこともあって)
数字は多少変わっていると思いますが、危機的な状況は変わりませんので、ぜひご一読ください。
■図書館員よ、出版の危機を知っているか?
「1兆3,701億円」と聞いて、何の数字かお分かりだろうか。
これは、2017年の紙の出版物の推定販売金額である(書籍・雑誌合計)。前年比6.9%減で13年連続マイナスであり、ピークの1996年のほぼ半分という危機的水準に達している。
出版市場の縮小は、各方面へ直接的な影響を及ぼしている。版元は「良書」を出す体力を奪われ、取次は物流を含めて立ち行かなくなりつつあり、個人経営の「まちの本屋さん」はもはや絶滅寸前である。
電子書籍は一定の伸びを見せているものの、既存の出版・流通システムは崩壊の危機に直面している。言ってみれば、本を作って売ったり買ったりすることが、(少なくとも今のようには)できなくなりつつあるのだ。
さて、同じ本の世界に住む図書館員は、この状況をどれほど理解しているだろうか。
残念ながら、多くの図書館員は出版市場規模すら知らないのが現実であろう。厳しい言い方をすれば、知らないのではなく、知ろうとすらしていない。
図書館員は総じて、出版に対しあまりに無関心だ。図書や雑誌がどこかで勝手に生産され、放っておいても図書館へどんどん運び込まれる、そう考えているかのようだ。
一部の例外を除き、図書館にとって紙媒体の資料はいまだなお、最重要のコンテンツである。
であれば、私たちはこの出版の危機に対し、関心を持つべきではないだろうか。天候不順の年に、野菜の出荷量に関心を持たない八百屋がいるだろうか。
生協による同年の調査によれば、1日の読書時間がゼロと回答した大学生は、実に53.1%にも上った。もはや、紙の資料を読む学生は、少数派なのだ。出版市場の危機は、こうした教育・研究の変容とも直結しているのだろう。
学生が本を読まない、図書館を利用しないと嘆く前に、まずは図書館をも包み込む出版・流通の世界に目を向けてみてはどうだろうか。
「1兆3,701億円」と聞いて、何の数字かお分かりだろうか。
これは、2017年の紙の出版物の推定販売金額である(書籍・雑誌合計)。前年比6.9%減で13年連続マイナスであり、ピークの1996年のほぼ半分という危機的水準に達している。
出版市場の縮小は、各方面へ直接的な影響を及ぼしている。版元は「良書」を出す体力を奪われ、取次は物流を含めて立ち行かなくなりつつあり、個人経営の「まちの本屋さん」はもはや絶滅寸前である。
電子書籍は一定の伸びを見せているものの、既存の出版・流通システムは崩壊の危機に直面している。言ってみれば、本を作って売ったり買ったりすることが、(少なくとも今のようには)できなくなりつつあるのだ。
さて、同じ本の世界に住む図書館員は、この状況をどれほど理解しているだろうか。
残念ながら、多くの図書館員は出版市場規模すら知らないのが現実であろう。厳しい言い方をすれば、知らないのではなく、知ろうとすらしていない。
図書館員は総じて、出版に対しあまりに無関心だ。図書や雑誌がどこかで勝手に生産され、放っておいても図書館へどんどん運び込まれる、そう考えているかのようだ。
一部の例外を除き、図書館にとって紙媒体の資料はいまだなお、最重要のコンテンツである。
であれば、私たちはこの出版の危機に対し、関心を持つべきではないだろうか。天候不順の年に、野菜の出荷量に関心を持たない八百屋がいるだろうか。
生協による同年の調査によれば、1日の読書時間がゼロと回答した大学生は、実に53.1%にも上った。もはや、紙の資料を読む学生は、少数派なのだ。出版市場の危機は、こうした教育・研究の変容とも直結しているのだろう。
学生が本を読まない、図書館を利用しないと嘆く前に、まずは図書館をも包み込む出版・流通の世界に目を向けてみてはどうだろうか。
以上、ご参考にでもなれば幸いです。
★併せてお誘い
併せて、主に関西の大学図書館関係者の皆さんに、お誘いです。
この大学図書館問題研究会では、関西3地域グループがコラボし、以下のとおり合同例会を開催します。どなたでも歓迎ですので、ぜひご参加ください。
★「ALPS履修証明プログラム受講体験談を通して考える、大学図書館員のこれからの学び」
【主催】
【主催】
大学図書館問題研究会 関西3地域グループ(京都・大阪・兵庫)
【日時】 2020年4月18日(土)14:00-16:00(遅刻・早退でも歓迎!)
【場所】 こうべまちづくり会館 6階会議室
【参加資格】図書館に関心のある方なら、どなたでも。会員/非会員不問。
【詳細】
お申込み等詳細は、専用サイトをご覧ください。
年に1度の合同例会ですから、きっと有意義な学びと交流の場になると思います。有志懇親会もありますので、ぜひお気軽に!
今回は、私が所属する兵庫地域グループが、メインで企画・運営を担っています。ですので、ぜひこのブログ記事をシェア頂き、空手家を喜ばせてください!(笑)
●れいこと
最後にまた、れいこ&きょーこの話を。
先日は、きょーこの保育園の生活発表会でした。
来春から小学生になるきょーこには、最後の発表会でした。
れいこが通った保育園、そして、れいこが頑張った生活発表会。
そんな場で、今こうしてきょーこの成長を目の当たりにし、感無量です。
5年余り通った保育園での日々が思い起こされ、卒園が近いことが嬉しいような寂しいような。(笑)
きょーこ、元気に育ってくれて、ありがとう!元気に小学生のお姉ちゃんになるんやで~!
0 件のコメント:
コメントを投稿