寒い日が続きますね!
今年になってから、ブログの更新がろくにできず、申し訳ありません。
自分としては大きな目標を、今年立てていて、その準備に忙しいのです。
ところで先日、私たち親子が通っている空手道場の寒稽古がありました。
私は9年空手をやっていますが、こんなに暖かい寒稽古は初めてでした。子どもたちは、始まる前に、もう道着一枚になって走り回る始末。
ところで、今日は阪神大震災の話から。
今日は、宝塚市の「阪神・淡路大震災 犠牲者追悼記帳所」に行ってきました。
あれから、もう15年。
私は宝塚(神戸市の隣り)に当時から住んでいて、15年前に被災しました。幸い、私の被害は大したものではありませんでしたが、被災地のただ中で感じたことは、少なくありません。
当時の、そして今の気持ちを上手にまとめることはできませんが、少しだけ伝えたいことがあります。
私たちには、何ができるのでしょうか?
被災していない人には、まずは知って、想像して欲しいと思います。
何が起きたのか。どのように、人々がこの震災に向き合ったのか。
食糧が手に入らず、電気・水道・ガスが全て止まってしまい、家さえも失った状況に。
そして何より、身近な人を失うことに。
逆に被災地にいた私たちにできることは、伝えること。
次に同じような被害があれば、そのときに、ほんの少しでも何か行動することでしょう。
そして、図書館には、何ができるのでしょうか?
人々がこうした震災を知ること、その支援に他なりません。
神戸大学図書館震災文庫のように、被災地の図書館が中心となって、さまざまな記録を残していくことが大切ですね。
いわゆる市販本だけでなく、写真であったり、報道番組(テレビやラジオ、新聞等)であったり、被災地で配られるチラシであったり。Webで発信される情報も、そうかもしれません。
震災直後だけでなく、その後の地域復興に関するあらゆる行事や日常に関する記録もそうなのでしょう。
それらを記録しておくことが、必ず役に立つと思います。
むろんこれは、国内の震災に限りません。例えば、今のハイチに対して、阪神大震災の教訓は、何か活かせているのでしょうか?
震災以外の天災や、あらゆる人災や事故に対しては、どうでしょうか?
十分な記録が残せたとして、それが役立つかどうかは、私たち-ここでは、図書館員という意味ではなく-一人一人にかかってくる問題なのだと思います。
阪神大震災から15年の今日、私は、子供たちとボーリング出かけてきました。
こうして何気なく、家族と笑い、楽しい日々を過ごせること。暖房の効いた家があり、食事があり、水があること。
忘れがちなその意味を、こうした機に考えていきたいと思います。
最後に。
今回起きているハイチの震災にも、世界中から多くの支援が集まっていると伺っています。
一方で、被害はまだまだ広がり、さらなる支援が必要であるとのことです。
ほんの少し、私たちが協力できることはないでしょうか?
例えば義捐金については、以下のようなサイトがあります。
Yahooでは、Yahoo!ポイントを募金に充てることも、できるそうです。
また、iPhoneやiPodをお使いの方は、iTunesから米赤十字にワンクリック募金をすることができます。私もやってみましたが、本当に簡単です!
迷われている方、何か一つだけでも、アクションを起こしてみませんか?
<勉強会情報>
関西圏で開催される勉強会で、私が参加予定のものです。よかったら、ご一緒にどうでしょう?
- 大阪市立大学大学院ワークショップ「国立国会図書館の大規模デジタル化について」
日時: 1月19日(火)18:30~20:00
会場: 大阪市立大学大学院創造都市研究科 梅田サテライト
私がよく飛び入りさせてもらっている、大阪市大のワークショップ。いつも充実の講習+その後の飲み会。(笑) - 記録管理学会 特別例会「MLA連携とその在り方について」
発表者: 谷合佳代子氏(エル・ライブラリー館長)
日時: 1月23日(土)15:00~17:00
会場: エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)
記録管理学会には、初参加。どんな感じか、期待大。終了後、懇親会あり(私は欠席)。 - 図書館員であつまって新年会@大阪
日時: 1月23日(土)18:00~(適宜帰宅)
会場: 梅田にて(調整中)
詳細は、谷航さんのブログにて。とてもいい集まりだが、今回は受付終了。次回のチェックを! - 日本ペンクラブ・追手門学院共催セミナー「デジタル環境下における文学と図書館」
日時: 1月24日(日)14:00~17:00
会場: 追手門学院大阪城スクエア
去年に続き、共催セミナー。終了後、自分で勝手に懇親会予定。どなたでもウェルカムなので、ご一緒しましょう!
<今日の小ネタ>
年始から、ネタが山盛り。
- IT media NEWS「Google、中国事業閉鎖の可能性 言論の自由の問題めぐり」
Googleは、中国の検閲をこれ以上受け続けるのか?中国政府の攻撃を受けた、IEの脆弱性が衝かれた、中国からの正式撤退を決めたなどといった情報が飛び交う。 - マイコミジャーナル「Googleブランド通じず? -『Nexus One』発売1週間でわずか2万台」
鳴り物入りで、ケータイ業界に飛び込んできたGoogleケータイ。意外な不振? - Current Awareness Portal「Twitterでの情報提供サービスの試行を開始しました」
twitterに、バンバンCAの情報が入ってくる。これは、いい! - 文部科学省「『図書館海援隊』プロジェクトについて(図書館による貧困・困窮者支援)」
公共図書館がハローワーク等と連携して、困窮者に対する支援を開始。ネーミングはどうかと思うが、着眼点は良い。 - 毎日.jp「本入った福袋、図書館が100パック限定貸し出し」
自分の街で、こうした企画が出るとは!早速駆け付けたところ、すでに完売。 - ナカバヤシ、事業の総合力強化を狙い人材派遣業へ進出
とうとう、人材派遣まで。導入例の情報、求ム!
<どうでもいい独り言>
最近かえすがえす思う、twitterの力。
最近は、もうtwitterから入ってくる情報の比率が、どんどんと高まっています!オフィシャルな情報から、飲み会の案内まで。
ここへ来て、twitterユーザー数が国内で加速的に増えだしている、という情報もあるようです。
もしtwitterをまだ始めていない人がいたら。
2月27日(土)午後の大学図書館問題研究会 兵庫支部例会にて、私がサポートしながら、初めてtwitterとブログを始める人への体験コースを行います。
会員外でも無料で参加できますので、よろしければ、ぜひお越しください。
詳細は、またこの場でもお知らせしますね!
0 件のコメント:
コメントを投稿