2016-07-31

図書館員3つの不足?

前回の記事の続きです。先日感じた、もう一点について。

イメージ画像:公園の写真




★3つの不足


失礼ながら、率直に。
今回講師をして強く感じたのは、聞き手(図書館員)の研鑽が、決定的に欠けていることでした。具体的には、以下の3つの点が不足しており、これらは特に業務委託・指定管理のスタッフが陥りやすい課題かもしれません。

  1. 知識の不足
    講演中に何度か、皆さんがきょとんとすることがありました。その都度、「この○○をご存じの方、挙手してください」と確認しましたが・・・手の上がらなさは、プロとして非常に寂しいものでした。

  2. 研修の不足
    知識の不足の一因は、研修の不足です。聞けば、こうした館内・社内研修も少ないそうです。
    業務委託や指定管理のスタッフは、週末・祝日勤務や時差もあり、一斉研修等を行いにくい環境ですが、それを理由にするべきではありません。

  3. プロ意識の不足
    より大きな課題は、プロとして自ら学び成長しよう、という意識が定着していないことだと思えました。
    館内研修が少ないのに、外部研修に参加したり、文献を広く読んだりしているスタッフはほとんどいないようでした。プロとして技量を高めていく意識が館内にないことが、一番の課題でしょう。

イメージ画像:公園の写真



★素晴らしいチームだからこそ


皆さんから、この職場は仲も良く日々の業務に励むいい職場、と伺いました。私もそう思いましたが、だからこそ改善が必要です。

この皆さんは、チームとしての未来像がないまま、そして持っておくべき知識も欠いたまま、懸命に働いているように見えました。
何を造るのか考えないまま、素手で一生懸命レンガを積んでも、素晴らしい建物はできません。

逆に言えば、こうしたチームは劇的に姿を変える余地があります。
図書館員がこれからの図書館のあり方、何より自分たちのまちの未来を思い描き、しかるべき知識・技量を持てば、どれほどよりよい社会づくりに貢献できることでしょう。

今回、業務委託や指定管理のスタッフは構造上、こうした課題に直面しやすいと再認識しました。これは本来個々の課題であると同時に、組織としての課題です。次回は、それについて少々。

ともあれこれはこの館だけでなく、図書館界全体で取り組むべき課題です。
皆さん、身分や立場の違いを超え、一緒にプロとして高め合っていきましょう!

イメージ画像:公園の写真



★お断り


今回はこうした現状と課題を多くの図書館員と考えたいと思い、この記事を書きました。当然ながら、この館のことを批判することが目的ではありません。

研修に参加された皆さん、不快に感じられたら申し訳ありませんが、プロ同士がより高いものを目指すための議論として、ご理解ください。

必要であればときには厳しく議論し合ってこそ、プロだと思います。

(2016.8.8追記)
この記事の続編を、書きました。「図書館管理職の皆さんに取り組んで欲しい2つのこと」です。よろしければ、そちらもぜひ。


2016-07-19

【お誘い】図書館ネタ映画「海すずめ」を一緒に観に行きませんか?


(2016.7.20追記)
上映スケジュールが発表になりました。神戸では上映なし、大阪なんばでは両日とも朝9時からの1回だけとなっています。
ご希望の方は、土日それぞれのご都合を記入の上、メールにてお申し込みください。



先日書いた記事「人前で話すとき、聞き手のことを知ろうとしていなかった図書館員の話」の続編を書きたかったのですが、今日は自主企画のお誘いを先に。


★映画「海すずめ」


図書館をネタにした映画「海すずめが、関西でも上映中なのをご存じでしょうか?

海すずめ公式バナー

予告編動画ストーリー等、詳しくは公式サイトをご覧ください。

図書館ネタで、私の愛する故郷・愛媛が舞台、そして主演が空手家女優とあって、私としては、これはもう観るしかありません!こんな映画、もう一生ないかも・・・!(笑)



★自主企画・鑑賞会


いつまで上映されるか判りませんので、至急自主企画として鑑賞会を実施することにしました!今週末7月23日(土)か24日(日)に、図書館の有志で観に行きませんか?

阪神間の上映館は、以下の2つです。

ただし、現時点で両館とも、まだ23・24日の上映スケジュールが公開されていませんので、確実に実施できるかどうかも流動的です。
兵庫県民の私としては109シネマズHAT神戸を推したいのですが、皆さんの希望が多ければ、大阪なんばでも構いません。

「会場・上映日時が都合と合えば参加する」という程度で結構ですので、希望される方は21日(木)21時までに karatekalibrarian@gmail.com 宛にご連絡ください。


★映画館・日時の決定等


申し込まれた方のご希望により、21日(木)中には映画館・日時を決めたいと思います。
ご希望により、私の方で会場・日時を決定します。ご希望に副えない場合がありますので、予めご了承ください。

また、上映時間帯によりますが、希望される方でランチ会・お茶・アフタービールのいずれかを企画しようと思っています。

一応、大図研(ダイトケン)兵庫地域グループの自主企画ということにしていますが、実際は私が有志で映画を見に行こうというものですので、どなたでも大歓迎です。

ぜひ、図書館仲間でこの映画を楽しみましょう!
気軽にご連絡くださいね〜!


2016-07-17

人前で話すとき、聞き手のことを知ろうとしていなかった図書館員の話
(某市立図書館館内研修講師での失敗と反省 その1)

先日、某市立図書館の館内研修講師にお招き頂きました。研修後、考えさせられることが2点あり、今日はそのうち1つを。

イメージ画像 緑の公園



★研修内容


先方の館長が私の活動をご存じで、個人ミッションをテーマにした研修を、とオファー頂きました。

そこで今回は2部構成とし、前半は「ミッションで、自分もまちも、社会も元気に!」と題した講演を、後半はワークショップでミッションづくりを体験頂くことにしました。

自分の長所・経験・価値観などを反映させたミッションを創ることを通じて、プロ意識を高めてもらおう、という狙いでした。




★課題


ところがやってみると、聞き手の皆さんには、なかなかピンと来なかった様子・・・。
私はいつものように熱く(暑苦しく?)メッセージを送ったつもりだったのですが、特に講演が響かなかったようで、自分の力不足を痛感しました。

一番の問題は、今回は参加者が見ているものと私が語る話との間に、大きな乖離があったことでしょうか。

例えて言うなら、毎日懸命に料理に励む調理士さんに向かって、日本の食料自給率は・・・と話してしまったような。
本当は未来のために考えるべき話なのですが、日頃台所を戦場にしている人には、いささか突拍子もない話だったのかもしれません(上から目線で申し訳ありません)。

講演の様子



★今後に向けて


この反省を、どう活かしたらいいでしょうか?
自分なりに考えた結果、今後は事前に聞き手のことを知るよう、さらに努めることにしました。

今回も事前に、受講者数・性別・年齢層・司書資格保持率・平均勤務年数を聞いていたのですが、いささか上っ面だったように思います。

具体的な関心や知識レベル、経験などを聞いておけば、違う結果に出来たかもしれません。講演で使ったトピックも、皆さんがご存じないものが多かったのですが、参加者像を掴んでおけば題材も変えられたでしょう。

今後は、参加者に事前Web アンケートをお願いするなど、できるだけその姿を掴み、より適した話をしていきます。

(事後アンケートは5段階評価で平均4.3を頂きましたので、悲観するほどではなかったのかもしれませんが・・・もっと皆さんの目を輝かせることができたはず!)


図書館員なら、人前で話すことも多いでしょう。
皆さんに、私の失敗を教訓にしてもらえたらと思います。私もこの経験を糧に、よりよい話し手になれるよう頑張ります!

本研修で強く感じたもう1点を、また次回に。


(「れいこと」のコーナーは、お休みします)

(2016.8.8追記)
この記事の続編を、2つ書きました。「図書館員3つの不足?」と、さらにその続編の「図書館管理職の皆さんに取り組んで欲しい2つのこと」です。よろしければ、そちらもぜひ。


2016-07-11

都道府県立図書館サミット&図書館総合展フォーラム in 塩尻に行ってきました!

図書館関係者はご存じの塩尻市を、ようやく訪れることができました。
ここで開催された都道府県立図書館サミット図書館総合展フォーラム in 塩尻に、参加してきたのです。




★都道府県立図書館サミット


このような取り組みが行われたことは、初めてでしょう。公共図書館、特に都道府県立図書館を巡る議論ですから自分の勉強不足は明らかながら、その意義を鑑み駆け付けました。

この日の討論を一言に要約するのであれば、市町村立図書館とは違う役割を、都道府県立図書館はどのように担っていくのか、ということに尽きると思います(当日のツイートのまとめ)。

都道府県立図書館サミットオープニング時のパワポ写真


従来の「図書館のための図書館」を超え、まちの未来を創っていくために、都道府県立図書館はどのような役割を担うべきなのか・・・都道府県立図書館関係者だけでなく、私たちライブラリアン全員、そして住民全員で取り組むべき課題だと思えました。

最後には参加者により、「都道府県立図書館サミット宣言−これからの日本社会のために」を採択して終了しました。



★図書館総合展フォーラム in 塩尻


都道府県立図書館サミットの翌日に開催された、同フォーラムにも参加してきました。
今回のテーマは「出版と図書館の未来図」で、図書館員のみならず出版・流通に関わる方の関心を強く惹いたフォーラムとなりました(ツイートのまとめ)。

会場・レザンホール外観写真


岩波書店・みすず書房・筑摩書房・原書房といった信頼される出版社の社長方が次々と登壇され、それぞれのお考えを聞かせてくださり、非常に重要な機会となりました。
(これは、きちんと対価を徴収していいコンテンツでしたね)

図書館員はえてして図書館界ばかりに目を向けがちですが、こうしたもっと広い情報の世界にも、目を向けるべきでしょう。
現代社会の中にあって、出版文化がこれほどの危機にあることを、私たちは知っておくべきです。

えんぱーく吹き抜け写真

フォーラム前後には、塩尻市立図書館信州大学松本市中央図書館の見学も楽しみました。それぞれが利用者さんのために素晴らしい取り組みをなさっていましたが、特に塩尻市立図書館を含めたえんぱーくの取り組みには感心させられました。

松本市中央図書館外観写真


図書館の未来、まちの未来に思いを寄せる、そんな3日間でした。
関係者の皆さん、長野の皆さん、ご一緒くださった皆さん、ありがとうございました!



●れいこと

最後にまた、れいこ&きょーこの話を。

先日の日経新聞に掲載頂いた記事の件、やはり反響が大きいですね。今もときどき、「記事読んだよ!」と声をかけられます。

れいこ写真

れいこが懸命に闘ったこと、それを通じて生まれた私の気持ち、誰かに届くといいな!

2016-07-01

三田市立図書館運営評価委員になりました!

「たった2分で2分で図書館を、明るく楽しく前向きに!」するブログ計画、(更新は遅いものの)着々と進行中です。
今日も文字数が少ない記事ですので、サッとどうぞ!

風景画 イメージ画像



★三田市立図書館運営評価委員になりました!


さて、本題です。
実は私、この度三田市立図書館運営評価委員になりました!(東京の「みた」ではなく、兵庫の「さんだ」です)。

これは、とあるご縁があって三田市さんから依頼を頂いたものです(バレバレ)。

公共図書館の実務経験もなく、不勉強な私ではありますが、図書館実務経験者ということでご依頼があったようです。私も兵庫県民ですから、こうした形で地域(の図書館)に貢献することができ、とても嬉しく思います。




★第1回三田市立図書館運営評価委員会


さてその委員会、先日第1回が開催され、参加してきました。
新米委員として緊張しながらの参加でしたが、市の事務局の皆さんや他の委員方が暖かく迎えてくださったおかげで、リラックスして参加することができました。

この日は初回ということもあってか、極端に困るような議案もありませんでした。
前年度の活動報告など同館のことをいろいろとお聞きしたり、私たちからいくつか意見をお伝えしたりしました。

この日は終始和やかな雰囲気の中、よりよいまちの図書館の姿を求めて議論することができました。
私からは、まちの図書館として郷土資料を重点的に収集・提供して欲しいこと、大学等地域の機関との連携を強化して欲しいことなど、思うところを申し上げました。

Library of the Year選考委員になったこともありますし、これから公共図書館についてもいろいろと勉強し、地元の図書館のためにも頑張りたいと思います。
皆さん、ぜひ面白い図書館やその取り組みがありましたら、ご教示ください!

井上ネームプレート机上



●れいこと

最後にまた、れいこ&きょーこの話を。
先日ご報告しましたように、れいこのこと、私のミッションのことを、日経新聞さんに取り上げて頂きました。
以来、大勢の方から「新聞記事、読んだよ!」と声をかけて頂いています。

わしにビールを注いでくれる、れいこ


身に余るミッションではありますが、れいこの闘病を通じて、長年の思いを言語化したものです。れいこの闘病ともども私のミッションを知って頂ければ、と思います。