2011-06-30

病気と明るく強く闘う、れいこ
(第3日目: 6月30日)

6月28日に始まった、れいこの闘病記、3日目です。


○今日のれいこの体調

手術から3日目を迎え、ますます元気になってきました。


朝食を前に、こんなニコリとした表情です(病院の朝食は、どうしても味気ないですね)。


午後14時過ぎには、一度38度を超える熱が出ました。
ですが、これは予想していたものですので、慌てません。切開手術の後は、だいたい翌日夜から翌々日にかけて、熱が出ることが多いそうです。

先生によると、風邪のときの38度ほどは、しんどくないという方が多いそうです。れいこも、それほど具合が悪くなかったようです。
<私はちょうど職場にちょっとだけ行っていて、そのときはいなかったのですけれど。

夕方には、もう37.4度に下がっていて、いつもの元気なれいこに戻っていました。


○今日の診察

今日は、診察らしい診察は、ありませんでした。
朝、主治医の先生がいらして、術後経過や感染症対策の話をしました。簡単に傷口などを調べてもらい、順調とのお墨付きを頂きました。

どうやらこれで、水頭症の方は、ほぼ片付いた感があります。後は、黴菌さえ入らなければ、もうOKかと。




○職場との調整

今日は、診察がないようでしたので、急遽職場へ行くことにしました(MRI検査以後、そのまま手術になり、一度も職場に行っていませんでした)。さすがに仕事も、引き継ぎやら手続きやらが、必要ですので。

簡単に職場の同僚と打ち合わせをした後、上長と人事課へ。人事課では現状報告をして、介護休職・自己都合休職などの説明を受けました。

私自身、れいことずっと一緒にいたくて、すぐに休職しようと考えていたのですが、上長や人事は、そうしない方がいいのではないか、とアドバイスをくださいました。
妻も休職してしまっている今、私が休職すると、井上家には収入がなくなる訳です。長い闘病生活になる可能性もあり、それはいかがなものか、と。

例えば半日ずつ出勤し、山ほど残って繰り越している有休を半日ずつ使えば、相当の長期間、職場に残ることができます。
言ってみればその期間分は、給料を頂けるわけです。妻がメインでれいこの世話をしつつ、私の収入をできる限り確保する、というやり方は、非常に賢明に思えました。


今後、腫瘍の組織を摂取して、治療方法やお願いする機関を決定することになりますが、その際にこのことを頭に置いて、考えたいと思います。

極端な話、余命1ヶ月であれば、ずっとれいこの傍にいることを選ぶでしょうけれど、もしかすると数年間の闘いになります。
抗ガン治療は、お金もかかると聞いていますし、現実も見据えながら、落とし所を探していかなければいけませんね。


○Twilogの作成

先日から何度か書いていますように、Twitterで @fight_Reiko というアカウントを作成しています。

今回、Twilogというサービスを使って、その @fight_Reiko で書いた内容を、過去に遡って見られるページを作成しました。

このリンクを辿ってもらえれば、Twitterアカウントを持っていない方でも、簡単に過去のツイートまで読むことができます。
よろしければ、ぜひお目通しください。


○お引越し

今日からは、術後すぐのVIP患者(?)ではなくなり、一般患者として相部屋へ。宝塚市民病院西棟の小児科458号室です。

一緒の部屋にいる子は、偶然同学年の女の子で、盲腸で入院しているようです。
親御さんも来られていましたが、すぐに帰られたようです。そうですよね、ただの盲腸ですもんね・・・。

れいこがただの盲腸で、1週間で帰ってくるのであれば・・・そんなことを、考えずにはいられませんでした。


○今日のお見舞い

今日も、れいこにとって大事な友達や恩師が、足を運んでくださいました。
朝はまず、道場の館長がお越しくださいました。私が入院したときもそうでしたが、館長は足しげく門下生を見舞ってくださいます。れいこにも、1日1度はお顔を見せてくださいます。

自己都合で退会したばかりのれいこに、この愛情ある態度。
世辞を言う訳でもありませんが、こういう師ですから、僕は10年以上も付いていっているのでしょう。


昼には、学校の友達が二人で遊びに来てくれました。
特にそのうち1人は、一番の親友と言っていい友達で、来てくれたことが、本当に嬉しく思いました。

その子のお母さんも、仕事帰りにわざわざ足を運んでくださいました。
先方の一家とは、お互いに遊びに出るときに相手の子どもを連れて行くことも多く、とても親しくして頂いています。
今回の親子でのお見舞いもそうですが、いくら感謝しても、し足りません。


そして夕方には、クラス担任の先生が来てくださいました。
昨年から、2年連続でお世話になっている先生で、ハッキリと言ってくださる面も持ちつつ、温かく生徒を見守ってくださる方です。
<私たち両親はもちろんですが、れいこがこの先生を大好きなのです。

手術以降、先生は何度も電話をくださって、本当にれいこのことを心配してくれています。前述の空手の館長だけでなく、こんな先生に出会えたれいこは、本当に幸せだと思います。


さらに夕方は、以前の空手の先生ご一家と、同門の仲間が来てくれました。
みんなで示し合わせてくれていたようで、れいこが大好きなリラックマグッズを、持って来てくださいました。

先生方とは、このところご挨拶もできておらず礼を失しており、今回のこともまだ連絡すら出来ていませんでした。
しかし、このれいこのピンチをお聞きになって、聞いたその日に駆け付けてくださいました。

こうしたことがあると、友達・仲間・先生といった方々の強い愛情を感じます。れいこはこんな逆境にいますけれど、こうした仲間に囲まれ、今もなお、幸せなんだと深く感じました。


○一人だけのお泊り

個室は、家族の泊まり込みもOKでしたが、前述のとおり、今日からは相部屋です。
今まで私はれいこと泊まり込んでいましたが、今日からは、私も夜は家に帰ることになります。

本来面会時間は20時までですが、れいこが眠るまでは、私だけでも残ることにしました。
部屋の灯りや音が気になって、なかなか寝付けない様子でしたが、21時前にはグッスリと。お気に入りの「くーたろう」を抱きしめて、眠っています。


ちなみに、昨日は下のコレ。(笑)


実は今日はずっと頭痛がしていて、れいこが寝たらすぐに帰るつもりだったのですが。こんな病気のれいこを置いて帰ることに、ひどく心が痛みました。

椅子に座ったまま、朝まで頑張ってしまいそうだったので、心を鬼にして、帰ることにしました。後ろ髪を引かれる思いでしたが、おかげでこうしてブログを更新できました。(笑)



<●最後に、れいこへ。>

れいこへ。

今日は、大勢れいこのためにお見舞いに来てくれて、良かったね。みんな忙しいのに、れいこのためだけに、来てくれてるんやで。
みんなみんな、れいこのことが大好きで、れいこを応援してくれとるんぞ。

これだけみんなが応援してくれとるんやけん、きっと病気にも勝てるよね?お父さん、お母さん、お兄ちゃんも一緒に頑張るけんね。

病気なんか、早くやっつけて家に帰ろう、れいこ!

2011-06-29

病気と明るく強く闘う、れいこ(第2日目: 6月29日)

6月28日に始まったれいこの闘病記、第2日目: 6月29日(水)です。

-------------------------------------------------------------------


○水頭症出術から一夜

昨日のエントリーに書きましたように、昨日はMRI検査の後、そのまま水頭症手術へ直行でした。

19:30頃に手術が終わりましたが、昨夜は結局、グッスリと寝たままでした。
お父ちゃんはやっぱり心配で、一晩20分ごとにアラームで起きて、れいこの具合を伺っていました。それが結局徒労に終わり、何よりだったのですけれど。

さて今朝のれいこは、6:30頃のお目覚めでした。いくら手術後とは言え、さすがに13時間も寝ると、早く目が覚めてしまうようですね。
少し話をしてみると、この数日にようなボーッとした感じが、あまりしない気がします。やっぱりあれは、水頭症の影響だったのでしょうか。

この朝は半日ぶりに、手術で止められていた水分や食事を摂ったり、起き上がってみたり。ごくごく当たり前のことを、親子で新鮮に感じました。


れいこが元気なので、私もちょっと作業をしました。
昨日作ったTwitterアカウントに、いろいろと手を加えました。写真を入れたり(あえて、病床のものにしました)、名前に「明るく強く」を入れて、「病気と明るく強く闘う、れいこ」としてみました。
井上家の、気持ちを込めて。


○息子の成長

中学生の息子は、昨夜大きなショックを受けたようですが、自分がしっかりしないといけない、と感じているようです(昨日も帰り道に、泣き出した妻を慰めてくれました)。

今朝も早起きして、このブログや両親のTwitterを、読んでいたようです。あまり上手に言えないけれど、彼なりに、妹や両親のことを心配してくれています。優しい、息子です。

今日も登校時に、玄関先の妻に向かって、「お母さん、寂しいときは歌うといいよ」と声をかけて、出て行ったそうです。
ときどき、本気でカッコいい息子です。(笑)

そうやね、寂しいときは、唄おうか!ルララ〜。


○今日の検査

今日は術後の安静日でもあり、検査を3つ行っただけでした。
昼過ぎまでに、CTスキャン、レントゲン、血液検査、いずれも順調に終わりました。


○れいこの、いいところ

れいこの、いいところ。
それは、きちんとお礼を言えるところ。

看護師さんがいらして、体温を測ってくれると、「ありがとうございました」。清掃の方が部屋を綺麗にしてくれると、「ありがとうございました」。

わが子ながら、これはとても、いい。

さすがは、空手家のタマゴ。道場で、大事なことを教わったね。いつか大きくなっても、きっとれいこの財産になるよ。


○お見舞い

今日は、大勢の方々が見舞いに来てくださいました。
館長や @katsujipapa はじめ、空手関係者の皆さんの気遣いに感謝しています。@katsujipapa の「井上家で闘うんやない、拳真館みんなで闘うんや!」には感動しましたね〜。

Iさんご夫妻、Mさん一家のお見舞いにも、本当に感謝しています。

わが家は、「病気と明るく強く闘う」ので、遠慮は不要です。
悲壮な顔をして、泣いて過ごしていたりはしませんから!お近くの方は、ぜひお気軽に宝塚市民病院小児科4階へ、遊びに来てくださいね〜。

来られる場合は、手ぶらでどうぞ!それも、立派な気遣いですよ。
あ、でもれいこが読みそうなマンガとDVDなら、喜んでお借りします!(借りるだけ。わざわざ買わないように!)


○今後の治療プラン

今日、主治医の先生と、術後の様子を含めて、いろいろ相談しました。

一つは、嬉しいニュースです。
宝塚市立病院の先生方で、再度MRI検査結果を見てくださったそうです。腫瘍の周りの状況からすると、進行がかなり遅いタイプである可能性もあるとのことでした。
ただしあくまで、MRIだけによるものとの断り付きでは、ありますが。
それでもいいです。
これがどれほど、私たちの気持ちを、明るく前向きにしたか。

もう一つは、これからのことです。
手術後の安静・検査のため、そして現在までに行った検査結果が出るまで、およそ1週間です。
それまでに、このまま宝塚市立病院にお世話になるのか、放射線治療のできる次の機関に移るのかを、決めなければいけません(宝塚市民病院では、放射線治療は設備がないため、できないそうです)。

昨日の時点では、腫瘍の組織摘出と診断までは、ここでお願いしようと思っていました。しかし子供の場合は、いろいろと難しい面もあるそうです。

例えば、腫瘍の組織を一部摘出するだけでも、大人なら局所麻酔で済むところが、子供だとそうはいかない、といったような。

こういう部分は、やはり子供への実績が豊富な病院の方が、より相応しいとも言えるそうです。
そうなると、先々放射線治療をしてもらうであろう他の病院で、腫瘍組織の摂取から行うべきかもしれません。

れいこの、命に関わる問題です。
これから数日、一生懸命考えます。


○お礼

本当に、本当に多くの方々から、励ましを頂いています。
メール、Twitterでのツイートやダイレクトメッセージ、お電話、そしてお見舞い(その多くには、お返事も差し上げられていない状況で、申し訳ありません)。

明るく強く、病気に勝とうと決意した一家。そして、それを支えてくださる大勢の方々。
もし奇跡が起こるとしたら、こんなときに起きるんじゃないか・・・そんな気がしてきました。皆さん、本当にありがとうございます!井上家は、皆さんから頂いたチカラで、頑張ります!


<●最後に、れいこへ。>

今日、れいこに何か欲しいものがないか、と聞くとJボードと言ったね。
グニャグニャしたスケボーみたいな、アレやね?

前から欲しかったけど、高くてなかなか言い出せなかったんやね。退院したら、お祝いに買おうと約束したけん、覚えといてな。

そう、必ず退院してJボードを買おうな。
絶対に、Jボードに乗れる日を迎えよう。

その日まで、みんなで頑張ろう、れいこ!

2011-06-28

病気と闘う、れいこ!

皆さん、すっかりご無沙汰しています。
このところ、全然ブログを更新できておらず、申し訳ありません。


実は今日は、私の人生で一番辛い日になりました。
率直に、書きましょう。
私の愛娘・れいこに、脳腫瘍が発見されました。現在までの検査では、余命1年、もって2~3年との診断です。

後ほど記しますが、思うところあって、当面このブログではもっぱら、れいこの闘病記を綴っていこうと思います。


<●病気と闘う、れいこ!>

○発症

6月23日(木)に、れいこが珍しく頭痛を訴えました。
翌日にも続くので、近所の内科に連れて行ったところ、軽い疲労程度の診察でした。内服薬をもらって飲んでみたのですが、週末も痛みはひかず、しかもれいこは終日ずっと居眠り。

月曜にさらに痛みが続き、近所の脳外科に受診に行きました。
CTを取ってもらったところ、非常に危険な状況である可能性が高い、とのことでした。CT写真では水の溜まっている部分が不自然に大きく、水頭症の恐れがあるとのことでした。

放置しておくと大変なことになると言われ、先生に推薦状を頂き、翌朝一番に宝塚市立病院にMRI検査を受けに行くことになりました。
この時点で先生には、相当の病気であることを覚悟しておくように言われました。


○MRI検査結果

市民病院では、予定どおりMRI検査を受けました。初診のカルテを作り、まず問診、MRI検査、そして検査結果をもとにした受診です。
そこで言われた結果は、想像を超えて悪いものでした。

・頭痛の原因は、おそらく水頭症。
・その水頭症は、脳腫瘍が脳内を圧迫して起きている(脳内でできた水の通り道になる管を、塞いでしまっているようでした)。

水頭症は、それほど治療が難しいわけではない。
ただし脳腫瘍は、脳幹などから出ており、場所が場所だけに切除等はできない。おそらく余命1年、もって2~3年。

私は椅子に座っていることもできず、横のベッドに寝かされる有様でした。


○治療へ

診察医のY先生はお若い方ですが、非常にしっかりと、こちらの様子を伺いながら、説明をしてくださいました。また、部長の先生も呼んでくださって、お二人それぞれのご意見を聞かせてくださいました。

結論として、このまますぐ、まずは水頭症の手術を行うことにしました。
頭痛の原因は水頭症であること、ここ数日非常に眠たがる様子が不安なこと(この日もれいこは、待合で何時間も眠って過ごしましたし、MRI機器の騒音の中でさえ眠っていたそうです)、腫瘍は今日明日の問題ではないこと、が主な理由です。


れいこは再度、病院中を歩き回り、血圧、心電図、採血、点滴、X線といったメニューをこなしました。いきなりの手術ですし、ただ事ではない様子は子供なりに察しているはずですが、健気に何も言いませんでした。
(もちろん、れいこには、絶望的な状況であることは伝えていません)
昨夜から泣いて泣いて過ごしている妻も、れいこの前では気丈な笑顔を見せていました。涙を隠している妻の姿は、強さを感じさせました。


○水頭症の手術

水頭症は、頭に水が溜まる病気です。手術は頭を少し開き、頭から腹部へ水を逃がす管を通すというものです。
こう聞くと大手術のようですが、頭の手術としてはそれほど難しいものではないそうです。

・・・とは言え、頭を開く手術ですから、こちらは相当緊張しました。
結局無事に終わったのですが、手術は2時間に及びました。妻が入院セット(着替えなど)を取りに帰ったので、一人で待っていたのですが、1時間を過ぎた頃からはもう大変でした。病室を100周くらいはしましたし、トイレも10回くらい行ったかも。(笑)

ともあれ、初日の手術は無事成功でした。
今は病室に泊まり込んで、れいこの横顔を見ながら、このエントリーを書いています。


○明るく強く、病気と闘う!

手術を待っている間、一つの大きな転機がありました。
中学1年の息子が妻と来てくれたので、家族会議を行いました。僕から息子に、この日の診断結果、つまりれいこの命が危ないことを話しました。
息子にこれを伝えるべきか、相当悩んだのですが、彼なら受け入れられるだろう、と。

話の最中は、親子でポロポロと涙を流していたのですが、これではダメだ、ということになりました。僕らが泣いていては、治るものも治らない。明るく強く、れいこを励まそうということに決めたのです。

「れいこちゃん、こんな病気で可哀想。ボロボロ・・・」ではなく、「こりゃ、れいこ!はよ治して、さっさと帰るで〜」というノリでしょうか。

れいこの前では、決して泣かない。そして何より、れいこは必ず治る!

・・・そう信じることにしたのです。

こう妻や息子と約束すると、何だか少し気持ちが軽くなりました。
もちろん、状況が絶望的なことは、分かっています。でも、僕らが願わなければ、家族が信じなければ、奇跡だって起こらないはず!井上家は、れいこと一緒に全員で、明るく強く、病気と闘います!

この闘病記を、ブログに綴ることにしたのも、そう。家族みんなで、このブログのことも相談しました。
いつか必ず、元気になったれいこと、このブログを読み返します。
「あのときは、最悪やったな〜。お父ちゃんなんか、泣いちゃって。(笑)」と言いながら。

きっと世の中には、病気と闘っている大勢の方がいるでしょう。
その人たちに、こんな一家がいて、病気に打ち勝ったことを知ってもらえれば、最高にハッピーですよね!?


○Twitterにて

ブログとほぼ同様の主旨で、Twitterも一つアカウントを作成しました。 @fight_Reiko です。
こちらも、明るく強く病気と闘います!れいこのことを、その闘いのことを、知って欲しいと思います。よろしければ、ぜひフォローをお願いします!


○最後に

さすがに、今日はキツイ一日でした。
しかし手術中の家族会議で、本当に楽にもなりましたし、前向きに病気と闘う決意もできました。

今日の泊まり込みは私だけなのですが、妻と息子が帰るときに、やっぱり妻は泣き出してしまったそうです。
しかし、そのときに息子が励ましてくれたそうで、また一つ大人になったと思います。

今日は、あまりに過酷なれいこの運命に涙し、そして人の優しさに涙しました。
きっと眠ろうとしたら、またポロポロやっちゃうんでしょう・・・でも、れいこの前では泣かない!


れいこのためにも、最後にもう一度言っておきましょう。

井上家は、病気なんかに負けない!明るく強く、病気と闘って、必ず勝ってみせる!
れいこ〜、長い闘いになるけど、最後は一緒に家に帰ろうや〜!

それでは、押忍!

追伸: ついでに、ブログのタイトルも暫定的に変えてみました!勝利の後に、元に戻します!
 

2011-06-02

【大募集!】
「だれでも・どこでも Q&A図書館 ~史上最大のレファレンスサービス~」

先日、地元のインスタントラーメン発明記念館に行って来た、わが子。


インスタントラーメンづくり体験で、お手製カップも作ったそうです。鼻高々で、持ち帰ってきました。

-------------------------------------------------------------------


さて、今日の本題。

<●【大募集!】 だれでも・どこでも Q&A図書館 ~史上最大のレファレンスサービス~」>

このサービスは、東日本大震災の被災地支援を目的に、国立国会図書館レファレンス協同データベースサポーター有志が立ち上げたものです。
端的に言えば、被災地の図書館や個人からの情報要求に対し、全国のライブラリアン有志が協力して応えていこう、というものです。

何はともあれ、まずはこちらをご覧ください。

先日のエントリーでご紹介しました「saveMLAK」の一環として、スタートしています。



○お願い

まずは、この「だれでも・どこでも Q&A図書館 ~史上最大のレファレンスサービス~」のことを、知ってください。
そしてできましたら、周りの方々にも、この活動のことを知らせてください。

さらに図書館関係者の皆さん、よろしければ、ぜひお力を貸してください!
現在、ボランティアで回答にご協力いただける皆さま=“回答団”を募集しています。
  • 「ウチの資料のことならOK。力を貸すよ。」
  • 「この分野なら得意だから、質問が来たら教えて。」
  • 「レファレンスってやったことないけど、チラシ作成なら手伝えるかも。」
  • 「見守るだけしかできないかもしれないけど……」

OKです。その気持ちさえあれば!
できることから、分かるところからで構いません。また、図書館に属していない方もウェルカムです。

ご協力頂ける方は、登録フォームからお申込みください。
ぜひぜひ、情報のチカラで、被災地の皆さんを支援していきましょう!



○多少の補足

ちなみに私自身は、発起人のレファ協サポーターではありません。
が、当初からご縁があって、賛同者としてこの活動に携わってきました。

Webやチラシに名前を載せてもらってはいますが、私自身発起人の皆さんに比べると、全くこの活動に貢献できてはいないのが実情です。
ですが、できる範囲のことをやっていきたい、と。

皆さんも、あまり大きく受け止めてもらわなくて構いません。
saveMLAKもそうですが、できることをできる範囲で続けて行くことが大事だと思います。無理をしても続きませんので、「やれる範囲でやってみよう」で考えてください。
楽な気持ちで、お気軽にお申し出ください。



<●どうでもいい独り言(最後も雑談)>


突然ですが、私、ちょっとアブナイです。

・・・って、健康状態の話です。
先日、私の所属する共済から、健康診断レポートのようなものが返ってきたのですが。



何と、同世代100人中の順位で、血圧が92位!
血糖に至っては、何と97位!

・・・もちろんこれ、上からの順番です。
他のデータは、むしろ良好なのですが・・・この極端な結果は何?

10日ほど前にこれをもらって以来、急に健康を意識し始めました。
あれ程摂っていた間食や酒のつまみをやめた程度なのですが、それでも少し体重は減ってきました。63~64キロの体重が、今はおおむね61~62キロ。
<酒自体は、控えてないのですが。

これを続ければ、多少は健康状態の改善に繋がるかもしれません。ちょっと頑張ります!
メタボの空手家なんて、シャレになりませんからね。

それでは、押忍!