昨日は、道場の子どもたちが、極真会館の主催するOSAKA'S CUPに出場しました。これは、700人以上選手が集まる大きな大会です。
そんな中、わが娘が望外の3位入賞!
もっとも入賞したとは言え、4年生初級の部で、ですが。
それでも男子2人を破り、3勝したことは素直に褒めてあげたいです。
試合後はしっかり、リラックマグッズを買う約束をさせられました。
<●大学院ライフ>
さて、今日の本題。今日はもっぱら、近況報告です。
先日のエントリーでも書きましたが、今月から大阪市立大学に通っています。
所属は書くだけでも疲れる長さ、大阪市立大学 創造都市研究科 都市情報学専攻 知識情報基盤研究分野です。<何と、30文字。
予定どおり、平日夜間2日+土曜日で、何とかなりそうです。修士論文に取りかかれば、もう少し通わなければいけないかもしれませんが。
さて、3日(月)には入学者ガイダンスに参加し、先週からは授業も始まりました。
熱心な先生方、大勢の先輩方にアドバイスを頂きながら、とても順調なスタートを切ることができました。これから2年間、頑張ります!
<○履修科目について>
参考までに、私が前期に受講する授業をご紹介します。科目名と、シラバスから適当につまみ食いで内容紹介を。
<誰にとっても、役立たない情報っぽい・・・。
- 情報メディアシステム論
コンピュータで扱える様々な表現メディアの処理に関し、基本的な原理と技術を学ぶ。さらに、表現メディアの変換等における実社会への応用や、人間活動を支援する知能情報メディアへの発展を、実学的視点で展望する。 - 情報通信法制論1
情報化社会の広がりや成熟度の高まりにつれて、コンピュータ犯罪や知的財産問題、プライバシー問題に対する解決が必要となっている。そのような問題を、法律的なアプローチで見るとどうなるか、考察する。 - 知識情報基盤ワークショップ
インターネット技術の進展と知識のデジタル化を主要なテーマに、当該問題第一人者を招へいし、講義・質疑・相互討論を行う。理論と知識の習得、事例研究を主目的として、問題点や課題の選定を行う。 - 知識情報基盤課題研究1,2
学生が関心を持つ課題について、問題点の洗い出しから分析、対策立案、評価、可能であれば実践までを行うチームを編成し、研究する。研究成果のプレゼンを課す。 - 研究方法論
論文作成における留意点や研究方法の基礎的要素を、企業・産業経済分析の事例を取り上げながら概説する。それを通じて、各自の研究テーマを論理的・実証的に分析・検討する基礎的な考え方や方法を、理解・体得する。 - 情報科学基礎
情報とは何か、情報の表現方法、計算機の仕組み、アルゴリズムと計算量、データベースの基礎、人工知能の基礎など、情報科学の基礎的な内容を理解し、その応用についての基本的な考え方を学ぶ。 - オープンスタンダードシステム論
システムをオープン性や標準化の視点でとらえ、ソフトウェア、インターネット、Web、空間情報、さらにビジネスでの有用性や意義について論じる。 - 知識情報基盤修了論文演習1
修了論文の研究課題遂行のための基礎となる理論、実験についての体系的な知識・技術の習得を目的とする。 - 社会調査法
具体的な社会的諸問題を素材としながら、社会問題や差別問題の研究に不可欠な社会調査とデータ解析の基本的手法を学習する。データに基づいた問題の発見・探求と説得的提示のセンスとスキルを高める。 - 図書館情報システム論
図書館とオープンソースに関わる諸問題について、図書館におけるオープンソースソフトウェアの導入を中心に、知識のオープン化への取り組みにも目を配りながら、多面的に考察する。 - メディアと知的自由
メディアと知的自由に関する事例を取り上げ、現代のメディアや社会が抱える課題を相対化し、批判的に検討する。
性、年齢、地域、職業、階層、民族、障害、疾病などに関わるさまざまな表現と、表現の自由がどのように関わり、調整されてきたいか。現代社会における知的自由の問題を学ぶ。
大学院ライフについては、今後もレポートしていきたいと思います。そんな余裕があれば、ですが・・・。
<●どうでもいい独り言>
今日の本題でもありましたが、大学院ライフ、充実感があります!
今日も授業に行ってきて、帰宅後少し仕事をしてから、このブログを書いたところです。
私のいる創造都市研究科の学生は、大半が社会人大学院生ですのに、授業はいつも高い出席率です。前の席が埋まっていて、一番後ろしか空いていないことが、何度かありました。
こうした熱心な仲間と、一緒に勉強や研究に取り組めることが、非常に嬉しいです!
ところで!
本当に偶然ながら、知り合いが3人も、私と同じ知識情報基盤分野に、同期入学していました。皆さんとは、別々に知り合ったのですが、2009年に図書館に復帰してからの知人です。あちこちに顔を出していたことが、こんなところで役立ちました。(笑)
もともとの知人ということもあり、他の新入生と違って、私たちは初日から速攻で履修ミーティング開始です。
まあ狭い業界ですから、偶然出会ったというよりも、必然なのかも?(笑)
2 件のコメント:
遅ればせながら大学院入学おめでとうございまーす。とても羨ましいです。
>たきせ@パズポケさん、
お祝いのお言葉、ありがとうございました!大学院、とっても楽しく、充実しています!
修論がコワイですが、それは後で心配することにします。(笑)
コメントを投稿