2010-02-05

お宝コレクション(エル・ライブラリー続編) + 図書館員であつまって新年会@大阪

  
この写真は、これまた年末タイ旅行の一シーン。


ホテルのロビーで、タイのシンハビールに泥酔する、アラフォー男。手にしているのは何故か、JLAの「図書館用語集」(三訂版)。

-------------------------------------------------------------------

さて、今日の本題。
1月31日に、「エル・ライブラリー」と題するエントリーをアップしましたが、写真の無断掲載はさすがに・・・と躊躇していました。

・・・が!
アップロードしてわずか10分ほど後に、たにあい@エル・ライブラリーさんからコメントの書き込みがあり、「写真はじゃんじゃん公開してくださいませ。」とのこと!
お言葉に甘えて、ほんの一部ではありますが、当日の写真を公開したいと思います。

-----------------------------------------


まず、当日の様子は、エル・ライブラリーのブログにアップされています。
写真には、私もしっかりと写っています。どうやら、エル・ライブラリーでも、被写体を厳選した様子。(笑)

谷合館長のご講演の後、館内見学ツアーへ。


まずこれは、資料室の様子です。このスペースの苦しさに、エル・ライブラリーの現状が感じ取れます。一方で、資料は労働・産業等に関するものが、幅広く。

-----------------------------------------



いきなり、こうしたレアな資料のファイルの山。これだけでも、ちょっとお目にかかれません。

-----------------------------------------



大阪を中心に、メーデーなど、労働関係の写真も豊富にストックされています。

-----------------------------------------



これは、「大阪地方労働組合民主化連盟」の声明書です。60年以上前のものが、きちんと保管されています。

-----------------------------------------



こちらは、鉄鋼労連の50年以上前の運動方針書です。

-----------------------------------------



かつて労働運動においては、しっかりとした高品質の旗がよく作られていたようです。
これは、上海市総工会が大阪地方メーデー実行委員会宛に「第60回メーデー記念」に贈ったお祝いの旗です。
1989年5月1日のメーデーに先立ち、4月末に受領し、それをそのまま大阪社会運動協会資料室(まだそのときは「エル・ライブラリー」ではありませんでした)に譲渡くださったものです。

-----------------------------------------



韓国の労働組合が、日本を訪れた際の記念碑と、記念品の水差しです。
これも上記と同じく、第60回メーデー記念に韓国と中国の労働組合からのものです。左の記念碑が釜山の労働組合から大阪労働総同盟に贈られたもの。右は上海市総工会から贈られた景徳鎮の水差しです。

(この1989年のメーデーというのは特別なものだったのです。この年の12月に日本の労働組合史上特記すべき大統一が成り、40年におよぶ対立を乗り越えて「連合」(日本労働組合総連合会)が結成されることに
なっていました。
加えて第60回という記念の年であり、かつまたバブルの時期でもあって、労働組合も大盤振る舞いで海外から代表を呼んだそうです。)

-----------------------------------------



「大阪解放運動を守る会 新年懇親会」の寄せ書き色紙です。

-----------------------------------------



キセルに見せかけた棍棒と、記念色紙です。1960年の三池争議の資料です。
(前回の記事で、「杖に見せかけた棍棒」と書いてしまいましたが、誤りです。棍棒を杖に見せかけても、あまり意味がないですよね・・・)

-----------------------------------------



「闘争終結記念」のメッセージボード(という言い方が適切なのかどうか・・・)。

-----------------------------------------



日本の労働争議の争議終結記念バッチなどです。切れて見えるのは、神戸三菱・川崎造船争議の絵葉書です。

-----------------------------------------


取り留めがありませんでしたが、以上です。
お宝のうち、印象的かつ写真映りが良かったものを、ピックアップしてみました。何十枚も撮らせてもらったのですが、手ぶれが多すぎで・・・。

エル・ライブラリーでは、エル・ライブラリー<レアもの>資料紹介と題したブログも立ちあげられています。
そちらですと、資料の詳しい紹介が掲載されていますので、ぜひご覧ください!

また、エル・ライブラリーは、twitterでも情報発信されていますので、twitterユーザーの方は、ぜひともフォローください!IDは、@Llibraryosakaです。

-----------------------------------------


最後に、前回の結びを繰り返したいと思います。

エル・ライブラリーを訪れて、とてもいい勉強になりました。
資料の独自性もさりながら、こうした図書館が存続の危機に立たされていること。ごくごく限られた人数とはいえ、職員が情熱を持って、図書館を維持していること。また、それを支えるボランティアやサポート会員がいること。

もしご関心を持つ方がいらしたら、ぜひエル・ライブラリーを訪問してください。ぜひとも、実際に足を運んで見て頂きたいと思います。
そして、こうした窮状に対し、何かご協力頂けるのであれば、嬉しい限りです。私もなっていますが、サポート会員になって頂くことも可能ですし、資料を寄贈したり、書き損じハガキを送ったりすることもできます。

もっと言えば、このライブラリーを知って頂いたり、機会があれば、こうした存在があることを誰かに伝えるだけでもいいと思います。
こうした独自性ある図書館を、私たちも協力して、ぜひとも存続させていきたいと思います。
皆さん、無理のない範囲で結構ですので、どうぞご協力を!

繰り返しになりますが、どうぞよろしくお願いします!

2010年2月6日追記:
この記事を記載後、お宝について、エル・ライブラリーの谷合館長より、詳細なご説明を頂きました。
私の勉強不足や誤認により、当初の記載が不十分であったり、誤りがあったりしましたので、本日加筆・修正しています。

谷合館長、本当にありがとうございました。一来訪者のブログに対し、館長ご自身でこんなに丁寧にご教示くださり、ただただ感謝のみです。

また、ブログをご覧くださっている皆さまには、ご迷惑をおかけしましたことを、お詫びいたします。


-------------------------------------------------------------------

そして、この日の夜は!
@taniwataruさんの企画する図書館員であつまって新年会@大阪がありました!

12月7日のエントリー「図書館員であつまって飲み会@大阪」で、大いに盛り上がったこの「ゆるい飲み会」、即座に新年会バージョンです。

私的な呼びかけ、ブログやtwitterでのアナウンスで集まった図書館員、何と43名!
大学、短大、公共、国会など、いろいろな図書館や資料館に所属するメンバーが集まって、大いに飲んで、語って。
@taniwataruさんの広い人脈によるところ大ですが、いろいろなバックボーンを持つ大勢が集まって、気さくな交流をすることができました。

参加された皆さん、お疲れさまでした。
そして何より、こうした機会を提供してくださった@taniwataruさん、辰巳さん、ありがとうございました~!!

-------------------------------------------------------------------

<勉強会情報>

関西圏で開催される勉強会で、私が参加予定のものです。よかったら、ご一緒にどうでしょう?
  • 大学図書館問題研究会 近畿4支部 新春合同例会「広報にキャラクターを活かす」
    講師: 嶋田 晋氏(筑波大学図書館)
    日時: 2月6日(土)14:00~16:30
    会場: 奈良県中小企業会館

    『大学の図書館』27(9)に寄稿された嶋田晋さんをお招きし、筑波大学図書館のキャラクター(がまじゃんぱー・ちゅーりっぷさん)の活用に関するご講演。会員でなくても、大歓迎です。終了後、懇親会あり。
    私もこれには、必ず出席します!よろしければ、皆さんもぜひ!


  • NII学術情報リテラシー教育担当者研修 2009年度大阪会場 第1回同窓会
    幹事長: 井上 昌彦@空手家図書館員
    日時: 2月20日(土)18:00~
    場所: 梅田近辺(人数により調整)

    私が参加したNII学術情報リテラシー教育担当者研修(2009年度大阪会場)で、同窓会を企画しました。
    参加資格は、当日の受講生・講師・開催校(大阪大学)関係者とさせて頂きます。
    メールアドレスが判る方には、別途ご案内を差し上げましたが、希望者は2月10日までに井上までご連絡ください。
    なお、この研修については、以前のエントリーでも、3回に渡って紹介しています。


  • 日本図書館研究会 第51回(2009年度)研究大会
    日時: 2月21日(日)~2月22日(月)
    場所: 同志社大学明徳館1番教室

    私の所属する日本図書館研究会の開催する、年に1度の研究大会です。
    実はもう参加申込み期日を過ぎているのですが・・・まあここなら、何とかしてくれるのではないかと(保証できませんけれど)。初日終了後、交流会あり。


  • 大学図書館問題研究会 兵庫支部例会「はじめての、ブログとtwitter(ツイッター)」
    サポーター: 井上 昌彦@空手家図書館員
    日時: 2月27日(土)13:00~15:00
    場所: 西宮市大学交流センター パソコン室

    私が加入している大図研(ダイトケン)兵庫支部の例会。会員外もウェルカムです!(無料)
    それにしても、私がやっていいんだろうか・・・と、今回も自問自答。ブログやtwitterをやっている方がいらしても、あんまり意味がありません。
    終了後、同日に開催される下記大阪支部例会と合同の飲み会をやろうかと企画中。


  • 大図研 大阪支部例会「ラーニングコモンズ見学会 」
    日時: 2月27日(土)15:00~17:00
    場所: 大阪大学・総合図書館(豊中キャンパス)

    今年度、設置された大阪大学附属図書館の総合図書館を見学します。上の兵庫支部と日程がぶつかってしまい、さすがに参加できそうにありませんが、宣伝だけ。
    終了後、同日に開催される上記兵庫支部企画と、合同飲み会をするかもしれません?


  • 第15回図書館利用教育実践セミナー(in 京都)「利用者の情報行動と情報リテラシー教育」
    講師: 三輪 眞木子氏(放送大学ICT活用・遠隔教育センター教授)、野末 俊比古氏(青山学院大学教育人間科学部准教授)・和田 佳代子氏(昭和大学歯科医学教育推進室)
    日時: 2月28日(日)9:30~13:00
    場所: キャンパスプラザ京都 5階第1講義室

    JLAの主催セミナーです。豪華な講師陣で、充実したセミナーになることでしょう!私も妻に外出申請書を提出して、認可決裁が下りたら、申込みをしようと思います。

    ちょうど今日、いつもお世話になっているK大学A部長から、このセミナーのアナウンスするよう依頼があったところです。ぜひとも出席して、A部長に「井上のブログで知って、駆け付けました!」とお伝えください。(笑)

-------------------------------------------------------------------

<どうでもいい独り言>

私が一番きらいな季節行事は、節分です。
それはひとえに、わが子たちが、全力で豆を、鬼(=私)にぶち当ててくるからです。昨夜も、ビシバシとやられました。年々高まる、彼らのスピード&コントロール&破壊力。

昨夜は空手の稽古に行って、部位鍛錬をしてきたところ、足がボロボロで。
さんざん豆をぶつけられてダメ押しされた後、黙って恵方巻きを食べようとしたのですが。恵方巻きを咥えて座ろうとした瞬間、足の激痛で「痛ッ・・・!」。見事、沈黙の業に失敗しました。
う~ん、空手家にありがちな話かも。<ない?

-----------------------------------------

ところで。
今日は、前の部署の先輩から、久しぶりに電話をもらいました。前の部署ではこのブログのことは言ってないのですが、先輩は何故かご存じで。

前の部署では本ッ当に!迷惑をかけ続けた方なのですが・・・いつも見習いたいと思っていた先輩だけに、(中までは読んでないでしょうけれど、)「頑張ってるみたいやね」と言って頂き、嬉しい限り!

今の図書館で学校のために頑張り、このブログを通じて図書館界のためにも(ほんのわずかですが)頑張り、恩返しをしたいなあ・・・と思っています。
 

2 件のコメント:

たにあい@エル・ライブラリー さんのコメント...

 エル・ライブラリーの谷合です。
 当館の所蔵品のご紹介、ありがとうございます。
 先日のエントリーに「アップして10分でコメントが」と何度も感激していただき、恐縮です。これは偶然ですので、毎回期待なさいませんように(笑)。とはいえ、井上様のブログはいつもチェックしております。

 梅田の新年会は楽しかったようですね。これからの図書館界を担う人々が大勢集まって熱気にあふれていたものと、頼もしく感じています。

 これからもよろしくお願い申し上げます。

井上 昌彦@空手家図書館員 さんのコメント...

>たにあい@エル・ライブラリーさん、

いつもブログ+twitterチェック、そしてコメントをありがとうございました。
メールをお返ししたので、こちらにレスするのを、失念していました。

いつも精力的なご活動ぶり、感心させられるばかりです。
今日も面白いブログを読んでいたのですが、私と同じ日に貴館を訪問された方のようでした。

またこれからも、よろしくお願いいたします。