2016-10-26

図書館見学で大切にしたい3つのこと

「武雄市図書館ってどうですか?」
同館が話題になったとき、よくこう聞かれました。私の答えは決まって、「行ったこともないので、分かりません」。

話を聞いたり記事を読んだりしていましたが、見たこともない図書館のことをどうこう言えるはずもありません。

イメージ画像:秋の公園




★見学して思ったこと


最近私は、よくあちこちを見学しています。
例えば、海士町中央図書館(ライブラリー・オブ・ザ・イヤー優秀賞!)、岡山大学附属図書館瀬戸内市民図書館東京工業大学附属図書館などです。

こうした魅力的な図書館を見学する中で改めて感じたのは、「多くの図書館を自分の目で見ることには、大きな意義がある!」と言うことです。冒頭の武雄市図書館の話ではありませんが、自分の目で見てこそ、です。

海士町中央図書館の窓辺
(本当に魅力的な海士町中央図書館)




★図書館見学で大切にしたい3つのこと


Webサイトなどで見るのと、実際にその場へ足を運ぶこととは全く違います。見学では、大切にしたい3つのことがあると思います。

  • その館の空気を体感すること
    写真では分からない、その場の空気があります。建物の質感、空間のあたたかみ、資料の存在感、そして利用者の息づかい。こうしたものは、その場でのみ感じ取れるものでしょう。

  • そこで活躍するライブラリアンに会うこと
    魅力的な図書館には、魅力的なライブラリアンが必ずいます。見学の際には、ぜひその館のライブラリアンに、話を聞かせてもらいましょう。その情熱に触れ、運営側の声を聞くことで、さらにその館を理解することができます。

  • なぜこうした図書館なのか、その背景・理由を理解すること
    その大学やそのまちに、なぜこの設備・施設・サービスが必要なのかを知ることが重要です。
    どれほど派手な施設であっても、そこにニーズがなければ何の意味もありません。逆に地味でも、その館の利用者にとっては大きな意味を持つこともあります。
    どういう必要性でその姿ができているのか知ることで、図書館のあり方を考えるヒントになります。
    (この点からしても、やはりその館のライブラリアンに案内してもらいたいですね)

瀬戸内市民図書館 入口前
(居心地の良すぎる瀬戸内市民図書館)



(木の香り漂う、岡山大学附属図書館「サルトフロレスタ~飛翔の森~」)



★次のオフの日に


私は、海士町中央図書館や瀬戸内市民図書館が、本当に魅力的な図書館だと断言できますし、自分が住民なら頻繁に通います。そう言い切れるのも、短い間とは言え、そこで過ごしたからです。

図書館の評価は、まちの住民などその利用者にしかできないと思いますが、私たちが足を運んで学べるものもあるはずです。

皆さん、次のオフに、気になるあの館に行ってみませんか?きっと何か学びがありますよ!

東京工業大学附属図書館
(建物自体がもはやアートな東京工業大学附属図書館)




●れいこと

最後にまた、れいこ&きょーこの話を。

日々、成長の著しい、きょーこ。何しろ、自分で「きょーちゃん、お姉ちゃんになったで〜!」と毎日言っているくらいです。(笑)


最近は「昨日」と抽象的な概念を使い始めたり、「3つ(3人)で行こうね」などと数も口にしたりするようになりました。

きょーこの姿を見ていると、れいこの成長を思い出します。
早くれいこ姉ちゃんみたいに、立派なお姉ちゃんになるんやで、きょーこ!

0 件のコメント: